↑
2014/07/09 (水) カテゴリー: 化粧品成分について
現在は新しいブログを中心に更新しています。→こすめだより |

コスメの全成分や具体的な毒性情報などのとても役立つ情報が満載!膨大な情報量なのに無料で閲覧できるサイトなんです。(最初に会員登録のフォームが表示されるかもしれませんが登録しなくても見ることができます。)
もちろんiHerbで販売されている商品も数多く登録されているので、iHerbユーザーの方は必見です!
世界中からビジターが訪れ大きな信頼を得ている「EWG's Skin Deep」
このサイトを運営しているのはアメリカのワシントンに本部を構える『Environmental Working Group(EWG)』という非営利団体。彼らは寄付金などで運営しています。
企業や政府は一切関係なし!だから商品の質や安全性などの裏側を暴露できるというわけ。
お肌や環境にやさしいとアピールしている商品であっても、EWGの評価は低いなんてことも…!
また、EWGはこのサイトの制作以外にも環境や人々の健康を守るために数々の活動を行っており、その実績から大きな信頼を得ています。
スキンディープの見方、使い方
スキンディープに登録されている商品は化粧品だけでなく、ベビー用品、歯磨き粉などの日用品もあり、細かくカテゴリーに分類されています。
きちんとデーターベース化されているのでとても探しやすく、カテゴリ、ブランド名、商品名、成分名などさまざまな項目から検索できます。
「weleda」で検索してみました。

危険度の評価は点数化されており、0~10のレベルで商品の安全度が表示されています。
危険度が低い(安全性が高い)順に0~2(緑)、中ぐらいの危険度 3~6(黄色)、危険度の高いものが7~10(赤)と点数がつけられています。
色でも分かりやすく表示されているので、危険度が一目瞭然。色を見るだけでも使っていいのかどうか簡単に判断できてしまいますね。
具体的に「Weleda, Smoothing Facial Lotion, Wild Rose, 1.0 fl oz (30 ml)」のページを開いてみると

製品全体としてのスコア(この場合は3)、発がん性、アレルギー反応の危険性などの高さが確認できます。
その下には全成分が羅列されています。(配合順ではなく危険度の高い順に並んでいるようです。)
EWGによる危険度の評価方法
危険度採点の方法は、EWGが独自に開発した各成分の「危険性測定値」を掛け合わせて算出しています。
危険性測定値を数値化する際に必要な成分の危険性に関する情報は、各国の規制、国家機関、業界団体、学術機関、その他信頼できる団体のデータを複数利用。
危険度の種類を17カテゴリに分け(発がん性、生殖・発達系障害、内分泌かく乱性、アレルギー・免疫毒性、神経毒性、各国・ 機関による規制や警告、生殖系以外の臓器への毒性、持続性・蓄積性、暴露源、突然変異可能性、細胞・生化学変化可能性、環境への影響、 その物質を扱う労働者への危険性、炎症、皮膚からの吸収性、不純物混在可能性、その他)、それぞれに測定基準を設けて数値化しています。
ただし、成分の中には危険度を測定するにあたって十分に研究されていないものも存在します。
そのため、上記の0〜10点の危険度評価の下には、情報の有効性(Data Availability rating)が「不可(none)」「限定(limited)」「適度(fair)」「十分(good)」「確実(robust)」の5段階に分けられています。(上の添付画像参照)
この2つの評価を合わせることで、商品の安全性がより明確になります。 危険度が0点で尚且つ「robust」の場合は、最も安心して使うことができるということですね。
危険度が0点であっても「none」の場合は、危険性が十分に研究されていないので過度に信頼しない方が安全かもしれません。
詳しくは→http://www.ewg.org/skindeep/site/about.php
安全な日焼け止めがわかるサイト「EWG's Guide to Sunscreens」
EWGが運営しているサイトに、この『Skin Deep(スキンディープ)』と並んで非常に有益なサイトがあります。
それが『EWG's 2014 Guide to Sunscreens』。名前の通り日焼け止めの安全性に特化したサイトです。
毎年アメリカ市場に出回っているサンスクリーンの中からベストサンスクリーンを選出しています。
iHerbで日焼け止めを購入する際に私も参考にしています。
iHerb日本語トップページはこちら♪ → ![]() iHerbでのお買い物が初めてという方は、初回限定割引クーポン「WAS461」を入力するとさらにお得にお買い物ができます。40ドル以上の注文で10ドル割引、40ドル未満の場合は5ドル割引になります。 こちらの記事でiHerbの注文方法や個人輸入における注意点などをまとめております。 →「画像付きで解説 * iherbお買い物の仕方」 |
- 関連記事
-
-
化粧品成分の毒性やコスメの危険度がわかるサイト「EWG's Skin Deep」
-
日焼け止め選びのポイント(紫外線吸収剤と散乱剤、二酸化チタン酸化亜鉛のコーティングの種類と必要性、ナノ粒子の利点と危険性など)
-
スポンサーサイト
(記事編集) https://mynaturalbeautylife.blog.fc2.com/blog-entry-464.html
2014/07/09 | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |現在は新しいブログを中心に更新しています。→こすめだより |